お久しぶりです。みなさんお元気でお過ごしですか。

さて、最近ハマっている低糖質料理をご紹介します。1週間に1回は食べてしまいます。

小麦粉を使わないとん平焼きです。

作り方は、とても簡単。フライパンに油を引いて、豚バラ、一夜干しのカットいか、キャベツを炒め、塩こしょうをします。いかは一夜干しを使うのが楽です。生だと下準備が大変ですから。たっぷり食べたい人は卵を3個溶いて、ひとつまみの塩をいれてください。この溶き卵をすでに炒めてある材料に流し入れて、焼いてください。しっかり焼くよりも半熟の方がおいしいです。小麦粉なんて入っていなくても、全く問題ありません。

最後に低糖質ぽん酢とマヨネーズをかけてできあがりです。ぽん酢とマヨネーズってすごく合いますよ

 

2023年7月30日

 長い長いコロナ禍、皆さんいかがお過ごしでしたか?

 低糖研究会でも、みんなでお料理を作ったり、食べたり、おしゃべりしたり……ができませんでしたから、メールでご質問にお答えしたりなどして、何とか活動してまいりました。

 しかし、そろそろ、みなさんにオフィスにお越しいただき、気をつけながら、食事やおしゃべりもできるのではないかと考えております。よろしければ、メールでご予約下さい。

 ご利用は「低糖研究会ご利用法」をご覧下さい。

 

 

 さてさて、毎日暑くて、外に出ようと思ったら、そこそこの勇気が必要です。

 同じ年齢くらいのメンバーでよく話すのですが……「私たちが子供の頃って、夏が暑いって思ったことなんかないよね」と(笑)。

何十年前の話やねん(半世紀以上前)!っていうことですが、いやほんと、この暑さ、何とか乗り切らなければいけません。

 皆さんは暑い時、何を召し上がっていらっしゃいますか?

 暑い日の低糖食と言えば、これ!

 低糖質中華冷麺です。

 簡単!です。だって、暑い時に面倒なことはしたくないですものね。

 材料の麺は、紀文の低糖質麺です。

 タレはお好みのごまドレッシングを使って下さい。もちろん、低糖質ドレッシングはいろいろあります。

 私は比較的濃厚なゴマドレッシングにマヨネーズやゴマ油を加えて一層濃厚なタレを作っています。

 紀文の低糖質麺は少し水っぽいですから、濃いめのタレがピッタリです。

 トッピングはいつも家の冷蔵庫にあるきゅうりやトマト。

あとは既製品の煮卵とチキンサラダを刻んだものです。ハムや焼き豚があれば、何でも乗せて下さいね。

こちらは、糖質半分という日本そばを使った冷たいおそばです。

 これも簡単。好きな食材を乗せて低糖質つゆをかけているだけです。油揚げは、前もってラカントとしょうゆと鰹だしで甘辛く煮ています。

 海苔入りの出汁巻きも、おそばと食べるとおいしいですよ!

 暑い日はぜひ、冷たい麺で乗り切って下さい。

 

 さて、長いコロナ禍、低糖研究会もなかなか皆さんにお越しいただいて低糖食を召し上がっていただいたり、いっしょに作ったりということができずにいましたが、ボチボチ、気をつけながら初めています。興味のある方は、いつでもnekomati@iris.eonet.ne.jpまでご連絡下さい。

別ページの「低糖研究会ご利用法」もご覧下さい。

下記の写真のように、現在ではスーパーマーケットやネットショッピング(Amazon・楽天・ヨドバシなど)で低糖質食品を簡単に購入できるようになっています。低糖食は、もうすでに特殊な食事ではありません。低糖研究会では、オフィスでこのような料理の作り方もお教えしています。もちろん、メールでもいろいろなご質問にお答えしていますので、お気軽にどんどんご利用下さい。

nekomati@iris.eonet.ne.jp

 夏と言えば、やはりアイスクリームを食べたくなりますよね。しかし、一般的なアイスクリームは糖質が多すぎて、糖質制限している人が絶対に食してはいけないものでした。

 また、以前は、低糖スイーツを買おうと思ったらすごく高価だったり、自作するにしても、なかなか面倒なものでした。

 しかし、数年前から、普通にスーパーマーケットやコンビニでアイスクリームをはじめとする低糖スイーツも買えるのですから、世の中変わってきました。ほんとうに喜ばしいことです。

 いくつか、ご紹介しますね。

手作り簡単スイーツを作ってみよう! ほんとうに簡単!

 サイリウムというパウダーがあります(下でご紹介)。これをペットボトルの緑茶で混ぜ合わせて冷やすだけ! そして、きな粉とラカント顆粒を混ぜたものをまぶすだけです!

限りなく糖質0に近いスイーツです。暑い夏にはピッタリです。食感はほんもののわらび餅と変わりません。サイリウムのパウダーを調整すればお好みの食感になりますよ。

 牛乳に半分量の液体ラカントを入れて混ぜて……冷凍庫で凝らすだけです。

 グレープフルーツスプーンなどで崩して盛りつけて下さい。

ミルク味のシャーベットです。こちらも牛乳のみの糖質ですから、安心してスイーツを楽しめます。

ナビゲーションで、他のページもぜひごらんください。

 2022年8月15日

 皆さん、お元気でお過ごしでしょうか。コロナ禍に入ってから、低糖研究会は料理教室やおしゃべり会をできないまま、メールのみで利用者の皆さんとやり取りしてきました。まだ今も、ホームページで皆さんに低糖食をご紹介するぐらいしかできません。

 今日も、できるかぎりたくさんのおすすめ低糖食を写真でご紹介致します。

 レシピや食材のことなど何かご質問があれば、メールでお問い合わせ下さい。

 nekomati@iris.eonet.ne.jp

 2022年1月17日

 オミクロン株が広がり、感染者数もどんどん増えていきますね。マスクや手消毒など、細心の注意をはらったら、後はしっかりと栄養を摂って……しか、ないですよね。

 今日も、おいしい低糖食をご紹介致します。皆さんもお試し下さい。

 さて、これはオムレツですが、低糖食のいいところは、たんぱく質や脂肪をいくら摂ってもOKというところですね。

 卵3つ分で作りました。ひき肉もたっぷりです。マイタケとたまねぎのみじん切りが入っています。お好きなきのこ、野菜をいっぱい入れて下さい!

 白いソースは、市販のタルタルソースです。

 

 モツうどんです。しま腸と呼ばれている部位をゆでたものが市販されています。私はイオンで購入しています。

 このうどんは、糖質40%オフのものです。一人1玉は多いです。半玉にしてキャベツなどの野菜をたくさん入れましょう。

 味付けは甘めの方がおいしいです。私は自分で作った低糖焼肉のタレを最後にかけて仕上げます。もちろん、塩こしょうはして下さいね。

2020年1月2日

 皆様、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。

 2021年の秋頃から、このままコロナ禍も収束するのでは?という淡い期待を持ちましたが、またまたオミクロン……。感染力が強い割には重症化しないとのことですが、やはり、感染しないに越したことはありません。しっかりと栄養を摂って、健康な体と心を維持しましょう。

 そんな中、一般社団法人低糖研究会も、なかなか対面での活動が始められません。早く皆さんといっしょに低糖質料理を作ったり、それを食しながらおしゃべりがしたいです。

 しばらくの間は、アップさせていただいた写真とコメントをごらんいただき、詳細はメールで何なりとご質問下さいね。

 今日は、年末からお正月にかけての低糖質料理をご紹介したいと思います。

 これはChristmasに購入したストロベリーケーキです。

 かなり低糖質です。一切れが糖質3〜4gです。ですから、他のごちそうを食べた後でも、安心してケーキを食べられます。

 もちろん、すごくおいしいですし、このお店のケーキの甘味料は安心できるものです。

 洋菓子店クリオロの スリム・レアチーズ・フレーズ(苺) 5号(直径15cm)です。小ぶりですが、6切れに切り分けると、そこそこ満足できる量です。

 私も何度か手作りデコレーションケーキを作りましたが、他のお料理を作らなければならないクリスマスイブは、せめてケーキだけでも既製品にしたくなってしまいます(^0^;)

 もし、ご自分で作りたいなと思われる方は、ベースを生クリームチーズケーキにすれば、比較的簡単に作ることができます。

 これは私がいつも作っている低糖質おせちです。

もちろん、食材自体も高糖質なものを避けなければいけませんが、肉類にNGはありません。野菜は、芋やかぼちゃを除けば、たいていは大丈夫ですよ。

 要は味付けに使う砂糖を甘味料のラカントに置き換えるだけ!

 けっして難しいことではありません。

 ぜひ、お試し下さい。


 守口市で運営させていただいておりました低糖カフェロカボッタをご利用いただいた皆様、ありがとうございました。今後は、一般社団法人低糖研究会をご利用下さいませ。

 スマホでごらんの方は、スマホ画面左上にありますマークをタップして、ごらんになりたい項目にお進み下さい。


                            

 糖質がほとんどないお餅を作り、お雑煮にしました。おいしい! これはおいしい♥ もっちもち!

 サイリウム10g  微粒粉おからパウダー20g 塩をひとつまみに水を200ml入れて、耐熱容器の中でしっかり混ぜます。→電子レンジ600wで40秒ほど加熱します。その後、手に水をつけて丸めて下さい。

 お雑煮はもちろん、きなこ餅にもできますよ。

 お雑煮すると、スープにとろみが出て、それ自体もなかなかのおいしさです。


一般社団法人低糖研究会 近況

2021年8月31日

 長い長いコロナ禍、皆さん、いかがお過ごしでしょうか。外食ができない、旅行に行けない、運動不足で太ってしまう、好きなだけおしゃべりができない、カラオケにも行けない! 

 皆さんそれぞれストレスをかかえてお過ごしのことと思います。

 新型コロナ禍が続き、低糖研究会もいつもの活動は自粛しております。メールでのご質問には毎日お答えしておりますので、どうぞご利用下さい(もちろん、費用はいっさいかかりません)。コロナが収束しましたら、元通り、いえ、従来以上に皆さんと楽しい低糖食研究をしていきたいと思います。もう少し、お待ち下さい。それまでは、どんなことでもメールでお答え致しますので、お気軽にお問い合わせ下さい。nekomati@iris.eonet.ne.jp

 オフィスでの活動が開始致しましたら、以前のようにどんなご利用でもすべて無料です。ご利用内容はずーっと下の方にありますので、ごらんください。

さて、そんな中、少しでも皆さんに私が思いついて作ってみた低糖質料理や低糖食生活を送るに当たって、便利なものなどをアップしていきたいと思います。

新着低糖食メニュー!! 他のナビゲーションからもいろいろな低糖食メニューをごらんいただけます。

 ハンバーグは、つなぎのパン粉等を使わなければ、かなり低糖質な料理です。とろけるスライスチーズを仕上げに載せて蓋をすると、ボリュームたっぷりのチーズハンバーグになります。チーズは低糖質なので、しっかりと摂って下さい。

 お肉100%に卵と炒めたたまねぎのみじん切りを少々入れて(私は電子レンジでたまねぎを調理します)卵を加えます。崩れやすくはなりますが、慎重に焼けば大丈夫です。

どうしても崩れるのが嫌だと思われる方は、サイリウムをほんのひとつまみ入れましょう。

 サイリウムとはオオバコの根から作ったものらしく、糖質もなく、粘りを出します。Amazonなど、ネットショッピングで購入しています。サイリウムは優れもので、わらび餅なども作れるんですよ。

 ソースは低糖とんかつソースと低糖ケチャップ(こちらが多め)、カレー粉、ラカント、バター、コンソメスープ少々、こしょうを混ぜ、電子レンジで一度温めます。お好みでいろいろなものを足して、お好みのソースを作って下さいね。ケチャップではなく、トマト缶を使うと、もっと本格的な味になります。

 これ。私が最近使っているサイリウムです。

 最初は有名なものを使っていたのですが、臭いが苦手でなるべくサイリウムを使わないようにしていましたが、これに出会ってからは、使用頻度が増えました。臭いがありません。

 もともとサイリウムは、高齢者が誤嚥しないように飲み物や食べ物に混ぜるものとして認識されていました。

 ところが、とても優秀な低糖質食品だったのです。

 低糖食では小麦粉を使えないので、その代用品として、おからパウダーなどを使いますが、これらには粘性がまったくありません。それを助ける役目を果たすのがサイリウムです。

が……。

 私はこれで作ったわらび餅が大好きです。お餅を作る方もいらっしゃるようですよ。

豆乳や水にサイリウムを溶かしてもいいのですが、このわらび餅は、ペットボトルの緑茶を使いました。

お鍋にサイリウムと緑茶とラカントを入れ、固まらないようにひたすら混ぜ、手首がだるくなったら出来上がりです←なんと、このおおざっぱな表現(笑)。

あとは、きな粉にラカントの粉を入れて、それをたっぷりかければいいのですが、そのままのラカントでは粒が大きすぎます。

フードプロセッサーで粉状にして冷凍庫で保存しておけば、生クリームを泡立てた時などにも利用できます。このずっと下までいっていただくと、粉砕したラカントをごらんいただけます。


 

 食べてみると、な、なんとおいし〜い

 これは、なか卯風とでも申しましょうか。

 丼と冷やし麺のセットです。

実は、吉野家の牛丼の具が乗っかっているのですが、これは冷凍の吉野家の牛丼の具です。私はイオンネットスーパーで購入しますが、パルコープなどでも買えますよ!

 その具を卵とじにしてみました。

 下に白いものが見えていますが、これは、カリフラワーなんです。これがまた、全くクセがなく、ほんとうに白ご飯の代わりになるから不思議です。さっと塩ゆでして使います。

 隣の麺は、紀文のとうふそうめんです。水を切るだけで使えて、その上そうめんを食べているのと同じ食感です。ただ、添付させているおだしは少し糖質がありますから、低糖質のだしつゆをかけています。トッピングは何でも家にあるものをお好みで!

 これは、キムチと牛角のオクラです。ボリュームもあり、お腹いっぱいになりますよ。ちょっと食べ過ぎ(^0^;)

これが上記の低糖食に使った材料です。

とにかく今は、低糖食の食材、一般家庭においても、簡単に手に入るよい時代になりました(*^▽^*)

※吉野家の牛丼の具は、けっして低糖食専用のものではありませんが、低糖食を続けようと思っている皆さんには、強い味方です。

 低糖研究会自慢の天下一品風低糖ラーメンです!

スープは豆乳ベースです。

興味のある方は、メールを下さい。

レシピをお教え致します。


から〜い! 低糖カレーはいかがですか?

お肉は好きなものを使って下さい。お肉はほとんど糖質ゼロです。

 カレーの下の白いご飯もどきは、上記写真の「お米のかわりに食べるカリフラワー」です。

 小麦粉でとろみなどつけなくても、野菜を煮込むと自然なトロミが出ますよ!

皆さん、肉じゃがは大好きですよね。

でも、悲しいかな、じゃがいもは糖質がそこそこあるんです。

 だから、代わりにキャベツや大根を使います。

 私はその方が好きかも……です。

一般社団法人低糖研究会では、みんなで低糖食を作ったりして過ごしていただきますが、低糖研究会オリジナルのパンとおいしいコーヒーでおしゃべりだけというのも、もちろんOKです。

今はコロナ禍で、オフィスでの活動は自粛していますが、収束後には、ぜひお越し下さい。

オリジナル低糖パンを使った低糖料理

糖質制限をしても、甘くておいしものは食べられますよ!

2021年9月12日

 糖質・カロリーともにほとんどゼロに近い緑茶わらび餅を最近よく作ります。

 材料はサイリウム、甘味料のラカント、ペットボトルの緑茶ときな粉だけです。

 サイリウムとラカント(ラカントは液体もあります。下記に写真があり)と緑茶を混ぜて火にかけ、粘りが出るまでひたすら泡立て器で混ぜ、後は容器に入れて冷やすだけ!

 きな粉とラカントを細かく粉砕したものを混ぜ、たっぷりと絡ませます。

 ああ、夏〜

サイリウムとは、高齢者が誤嚥しないように水分にとろみをつけるためなどに使用されていますが、これが低糖食料理には大活躍します。小麦粉や片栗粉の代用品になります。

 

 

 

 



 

 

みんなで作ろう!



お知らせ


低糖でも、おいしいものがいっぱい!


一般社団法人低糖研究会でご利用いただけるサービス

 

おしゃべりしながら低糖トーストとコーヒー(紅茶)を召し上がっていただき、低糖について心ゆくまでご質問下さい。無料

〇お越しになる数日前までに、お電話かメールで、作ってみたい低糖メニュー(低糖ごはんもの、低糖パンを使ったメニュー、低糖パンそのもの、スイーツ)をお伝え下さい。低糖食アドバイザーが作り方をアドバイスし、できあがったものを召し上がっていただきます。こちらから、どんなメニューをお教えできるのかは提案させていただきます。(概ね4.5人様まで)無料

低糖食の材料や調理器具をどこで買えば一番お得かをアドバイスさせていただきます。無料

低糖食の材料は普通のスーパーマーケットで手に入らない物が多いです。インターネットで購入するのが手っ取り早いのですが、インターネットをお使いになれない方のために、代わりに食材や調理器具を購入させていただきます。無料(代行のみ)

低糖メニューのオリジナルレシピをお好きなだけ差し上げます。無料

ご自宅や設定していただいた場所で料理教室をさせていただきます。

簡単に低糖食を始めていただけるように、講演会をさせていただきます。

 

もちろん、この中のいくつかを一度に複数ご利用いただいて結構です。ごゆっくりおくつろぎ下さい。

 お問い合せはnekomati@iris.eonet.ne.jp

あるいは電話072-832-0521(林まで)

(お願い)

 最近、メールをいただいた際、こちらからの返信が届いていないことがございます(パソコンメールを受け取らない設定の方など)。お手数ですが、24時間以内に返信がない場合、お電話をいただけましたら、助かります。


 2018年10月7日、8日に行われましたリレーフォーライフジャパン大阪旭(がん患者支援チャリティー)では、低糖研究会の低糖パンを寄贈させていただきました。低糖パンをカリッとトーストにしてココナッツオイルをたっぷりぬって……。

二日間だけ食堂が開店するのですが、ヘルシーな定食類と共に、私共の低糖パンも、皆様に「おいしい!」と笑顔で召し上がっていただき、とてもうれしかったです♥♥

下の写真は、低糖カフェ・ロカボッタで提供させていただいておりましたメニューです。ご希望があれば、作り方をお教え致します。



おいしい低糖食、いっしょに作って食べましょう!



(お知らせ)2017年8月に朝日放送「キャスト」で特集を組んでいただきました。残念ながら、Yahoo!動画の期限が切れてしまい、「キャスト」は写真のご紹介になってしまいます。読売新聞の記事もございます。

マスコミの掲載など。こちらへどうぞ。




ロカボッタのホームページをごらんいただき、ありがとうございます。マスコミの掲載など。にお進みいただき、まずは、一般社団法人低糖研究会が生まれたきっかけなどをお読みいただけたら幸いです。